森田龍二

◆ 紹介 

麗澤大学経済学部准教授/LEC兼任講師

法政大学経済学部経済学科卒業(尾高煌之助ゼミ)。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了(藪下史郎研究室)。ジェームズ・トービンやジョセフ・スティグリッツといったノーベル経済学賞受賞者の直弟子である藪下史郎教授に師事。早稲田大学・大隈記念奨学金受賞(2002年度・2003年度)。高等学校教諭専修免許状(公民)取得。いすゞ自動車株式会社企画・財務部門、LEC専任講師、麗澤大学助教などを経て、現職。専門は、日本経済論。2016年、経済学者として、日本テレビ「日本ワイドショー大学」に出演。

◆ お問合せ ◆

E-MAIL:rmorit13@reitaku-u.ac.jp

職務経歴

◆ 講師歴等 

・講師歴15年(2022年4月1日現在)

・麗澤大学 准教授(2013年度〜)

 麗澤大学では、経済学部や外国語学部の大学1年生から4年生を対象に、これまでに、ミクロ経済学、中級ミクロ経済学、上級ミクロ経済学、経済数学基礎、基礎数学、経済実務演習、簿記原理、基礎教養演習、基礎・学際演習、基礎ゼミナール、日本経済論などの講義を担当している。

・LEC東京リーガルマインド 兼任講師(2007年度〜)

 ー LECでは、不動産鑑定士試験、中小企業診断士試験、公務員試験、公認会計士試験などの受験生を対象に、経済学、会計学などの講義・企画・教材制作を担当する。不動産鑑定士講座・中小企業診断士講座(経済学)収録担当講師。財務省研修講座(経済学・会計学)担当講師。

 ー エコノミストとしては、日本経済の分析に従事し、その成果をYou tube無料動画「エコノミスト・森田龍二の経済・会計時事解説」やレポートなどへ体現している。

◆ その他 

・サラリーマン時代

 大学院修了後、いすゞ自動車株式会社へ入社。いすゞでは、管理部門総務人事部、企画・財務部門経理部などにおいて、株主総会運営補助、原価計算(鍛造、鋳造、エンジン、アクスル、車両など)、決算(北海道工場、栃木工場、藤沢工場など)などの業務を担当した。また、工場実習では、トランスミッションの加工業務を担当した。

・学生時代

 大学・大学院時代(6年間)には、進学舎(現 ena)などの大手進学塾で、小学1年生から高校3年生を対象に、英語、国語、社会などの講義(集団指導・個別指導)を担当した。また、高校受験生を対象とした家庭教師として、英語、国語、社会などの科目も指導した。その間、高等学校教諭専修免許状(公民)を取得する。

講義・テレビ出演実績

◆ 科目・ テーマ

・講義科目

 「ミクロ経済学」、「マクロ経済学」、「経済数学」、「財務会計」、「簿記」、「就職対策講座」、「公務員試験対策講座」など多数

・講演テーマ①-経済・会計関連

 「次期財界総理、日立・中西会長と日本経済」、「日経平均株価」、「2017年重大ニュースと今後」、「アベノミクス再検討」、「パウエル新FRB議長と金融市場」、「自民の圧勝・希望の失速・立民の躍進と日本経済」、「FRB副議長フィッシャー辞任と金融市場」、「北朝鮮リスクと金融市場」、「安倍政権の支持率低下と日本経済」、「メイ首相の敗北と日本経済」、「憲法改正と日本経済」、「東芝問題と金融市場」、「トランプ経済政策と日本経済」、「現在の日本経済が置かれている状況の把握」、「インフレ時代の到来で生活はどう変わるか」、「マクロ経済政策の影響」、「2014年度の日本経済を占う!!」、「アベノミクスをつかむ!」など多数

・講演テーマ②-就職対策関連

 「今日から使える企業分析のコツ!」、「金融業界就職対策特別セミナー」、「企業研究対策講座」、「建設業界の分析」、「不動産業界の分析」、「地方銀行・信用金庫・信用組合業界の分析」、「銀行業界の分析」、「証券業界の分析」、「保険業界の分析」、「広告業界の分析」、「「ロジック」と「ファクト」で語るコツ!」、「小論文の書き方講座」など多数

◆ 出演したテレビ番組 

・2016年6月19日(日)13:15~ 日本テレビ「日本ワイドショー大学

 (舛添元都知事の公金流用などについて経済学の観点から解説。)

 出演:堀潤,高橋真麻,斗鬼正一(文化人類学者),杉山崇(心理学者),森田龍二(経済学者),猪瀬直樹,春香クリスティーン,山路徹,井戸田潤,坂下千里子,厚切りジェイソン,三瓶

◆ 出講した企業・大学等 

・財務省、経済産業省、日本経済新聞、学研アソシエ(4カ所)

・同志社大学、学習院大学、青山学院大学、成蹊大学、成城大学、東京農業大学、東京電機大学、工学院大学、日本大学、東京経済大学、東京音楽大学、千葉工業大学、桜美林大学、大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学、麗澤大学、目白大学、明星大学、東京工芸大学、人間総合科学大学、尚美学園大学、昭和女子大学、清泉女子大学、実践女子大学、京都女子大学、白百合女子大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女学館大学、関東職業能力開発大学校、NCN米国大学機構、新渡戸文化短期大学、湘北短期大学、関東職業能力開発大学校附属 千葉職業能力開発短期大学校(36校)

LEC東京リーガルマインド、専門学校 中野スクールオブビジネス、専門学校 東京スクール・オブ・ビジネス、東京商科・法科学院専門学校、ホスピタリティ ツーリズム専門学校、東京ブライダル専門学校、河合塾ライセンススクール(7校)

◆ 受講生数・出身地域 

・大学・専門学校において、これまで担当した講義科目(90分×約15回)の受講生は、延べ7,743名に上る。単位認定外の講義・講演を含めると、延べ1万名を超える。(2017年4月1日現在)

・フランス、ドイツ、ウズベキスタン、ロシア、トルコ、メキシコ、日本、中国、香港、内モンゴル自治区、台湾、韓国、モンゴル、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、インド、ネパール、バングラデシュ、パキスタン、スリランカ、モロッコ、コートジボワール、ギニア、ペルー、コロンビア(30地域)

You Tube 動画再生回数 

 経済学などの講義動画再生回数は、1万5千回を超える。(2017年4月1日現在)

著書・論文等

◆ 著書等 

・森田龍二(2022)『ミクロ経済学ー計算の極意ー』創成社

・鈴木大介・篠藤涼子・藤野真也・寺本佳苗・森田龍二(2021)『簿記スタートブック』創成社

・日経HR編集部編著(2014)『3日で完成!転職者のためのSPI&玉手箱対策』日経HR

 (玉手箱の言語分野を執筆。)

◆ 論文等 ◆

・「大学経営における機会費用─会計上の費用と経済的コスト─」『麗澤学際ジャーナル』第28巻 共著 麗澤大学経済学会

・「大学の食堂運営と補助制度 -損益分岐点分析とモラロジーからの考察-」『麗澤大学紀要』第104巻 共著 麗澤大学経済学会